4日にわたりポッドキャストの話題でブログを書いてきましたが、まずは今日で一区切りとしたいと思います。こんにちはバンコク在住のダイです。
私がどんな番組を聞いているかなんて、はっきり言って興味ないかもしれませんが、お勧めしたいので、あえて書かせていただきます。
タイ関係でのオススメはこの記事↓ををご覧ください。

タイ・バンコク関係なく私が聞いているオススメの番組
番組名:人生に響くインタビューマガジン「キクマガ」
説明(要約):プロインタビュアーの早川さんが、有名無名を問わず第一線で活躍されている方と対談するという形式の番組です。
更新頻度:不定期
iTunesの説明サイトへ
私の感想:私が初めて本格的に聴き始めたポッドキャスト番組です。
ポッドキャストの番組って毎回同じ人が延々としゃべっているという印象だったので、毎回ゲストが登場する「いいとも」形式の番組って飽きがこなくてよさそうだった。
テレビにでて誰もが知っている程有名というわけではなくても、第一線で活躍されている人は沢山いるわけで、そういう人の話を聞けるのは面白そうということで聴き始めました。事実面白いです。
月に1回インタビューをして、それを毎週分に分けてポッドキャストで発信するため週1回の更新でしたが、仕事が忙しくなったようで、2016年から不定期の更新になりました。
キクマガ|人生に響くインタビューマガジン
いろいろな人生があるんだなぁって思わされます。
番組名:石原明の経営のヒントプラス
説明(要約):経営コンサルタントをされている石原さんが、毎週リスナーさんの質問に答えていくという形式のラジオ。
更新頻度:週1回
iTunesの説明サイトへ
私の感想:石原さんの回答には驚かされる事が多く、やる気がもらえる番組です。上記「キクマガ」の早川さんも助手的役割として出演されています。番組の製作は早川さんが独立して起こされた「キクタス」という会社です。
石原明の経営のヒント+(プラス)|石原明.com
独立したい人にオススメです。
番組名:Hapa英会話 Podcast
説明(要約):英語勉強の番組。受験や試験にも効果は出ると思うが、どちらかというとリスニングを強化したい、表現を増やしたいという人向けの教材。
更新頻度:週1回
iTunesの説明サイトへ
私の感想:教材の会話も自然ですし、会話の後に単語のニュアンスを説明してくれるのが素晴らしいです。1回分も15分〜30分くらいで終わるのでお手頃。
英語学習サイト:Hapa 英会話
良い教材です。これがタダとはびっくりです。
タイ・バンコク関係なく私がときどき聴く番組
番組名:バイリンガルニュース
説明(要約):日本語が話せるアメリカ人男性が英語で話し、英語が話せる日本人女性が日本語で話す。ピックアップしたニュースに対してコメントするという番組。
更新頻度:週1回
iTunesの説明サイトへ
私の感想:1話が長い。1時間くらい。他に聞く番組がない時にたまにかけます。なんとなく言ってることはわかるものの、英語の勉強になってるのかなってないのか。ただトピックの選択がなかなか面白くて、ためになる。ような気がする。
多分この会話を電車の中で聞いたら、嫌味なヤツめ、日本語でしゃべれよ!って、むかつくかもしれません。笑。バンコクのインターの子達もわざわざ途中で、タイ語から英語に変えたりして会話したりしますが、なんなんでしょうね。とはいえ、それは劣等感の裏返しで自分もバイリンガルであれば特に気もせず聞けるのでしょう。はい、がんばります。
追伸
とりあえずポッドキャストについてはこれで終わりとしたく思います。最近はポッドキャストの配信も面白そうだなとちょっと考えてます。
ポッドキャストもユーチューブのように簡単に広告を挿入できて、マネタイズできるのであればもっと盛り上がったんじゃないかなぁって思うんですがね。。。
コメント