前々から気になっていたコワーキングスペース(と言っていいのか?)もあるRegusですが、先日Regusタイの会員になり、すでにバンコク市内3店舗利用しました。
こんにちは、バンコク在住のダイ(@daijirok-jp)です。
月々845バーツで利用できるリージャスバンコクが作業場に良さそう
...
3店舗利用したと言っても場所が違うだけで設備は大体同じようなものでした。ということで、実際に利用してみた経験も踏まえて、RegusタイのLounge利用の利点と欠点をまとめました。利点も欠点もたくさんです。
なおRegusのレンタルオフィスについては一切レビューしていませんのでご了承ください。
Regusタイの利点
- バンコク市内に10店舗以上。これは本当にすごいですね。しかもほとんどがBTS駅直結です。何かの用事でシーロム、サトーン、アソーク、プロンポンなんて感じで移動した時で、時間を少し潰すためにこれまではカフェに入るくらいしかなかったところをリージャスが代わりに使えます。
- 高層階で眺めが良い。バンコク市内でも多分賃料が高いんだろうなと思うオフィスビルの高層階がオフィスになっているのでとても眺めが良いです。ただサイアムタワーだけはラウンジが窓際になかったので、外を眺めることができませんでした。
- 飲食自由でコーヒー紅茶も完備。紅茶はTwiningのティーバックが5種類以上置いてありました。その他コーヒーはインスタントではなく、自動で入れてくれるマシーンがあります。
- Wifi、有線ラン、各国対応の電源完備。各国からの利用者を受け入れることができるようにいろんな国のプラグタイプに対応できる形のコンセントになっていました。また、珍しく有線ランも使えるようになっていました。
- 会員カードがアプリになっている。会員になるとRegusのケータイアプリから会員証を呼び出せます。今後どのRegusオフィスに行っても、受付でRegusアプリ内の会員証を見せるだけでラウンジが利用できます。なおアプリから簡単に近くのRegusも探せます。
- 月会費790B(税抜)が安め。欠点も色々あるので、一概に安いと言えるのか微妙ですが、バンコクのコワーキングスペースの月会費が3,000-5,000Bでスタバのコーヒー1杯が100Bすることを考えれば安いのかとは思います。
Regusタイの欠点
- 土日休みで営業時間も短め。コレ、最大の欠点です。タイのオフィスビルは冷房が集中管理となっており、土日は冷房が入らないので、ラウンジも利用できないと言われました。また平日も08:30-18:00が営業時間だそうです。要するに平日仕事をしている方には、ほとんど利用機会がない事になります。
- 寒い。タイのオフィスで仕事をしている方はよくご存知だと思いますが、例外なく寒いです。ずっと座っていると体の芯から冷えてきます。ブランケットや上着でもないと1時間以上入られません。
- Wifiがそんなに早くない。まあ普段使いには問題ありませんが、社内にサーバーが置いてあったりと、なんか凄そうな割に以外とたいして早くありません。もしかしたら、有線なら早いのかもしれません。
- ThinkPodは少し窮屈かも。もう少し広くても良いような気がします。特に机が。ノートPCとマグカップくらいなら全然問題ありませんが、ノートを出してきてメモ書きとかするのはちょっと厳しいです。
- 1ヶ月更新も6ヶ月は解約できない。1ヶ月の利用料金は790B(税抜)ですが、6ヶ月は解約できません。
こんな人におすすめかも。。。
- バンコクが拠点のブロガーやアフィリエイターの方。ずっと同じ場所で作業するより、ちょくちょく場所を変えるのも良いらしいです。
- ヘルプデスクやコールセンター勤務の方。バンコクだとトランスコスモスやマスターピース、そのほかヘルプデスクという勤務につかれている方には良いかもしれません。トランスコスモスだと同じビルにRegusも入ってます。
- 自宅以外で一人になりたい駐在の奥様。Regusが入居しているビルは、バリバリのオフィスビルですので、なかなか行く機会がないと思います。行くだけで気分転換になるのではと思いますし、他の奥様にお会いする事もまずないのかと思います。避難場所として良いかもしれません。
- 学生の方(タイ語留学中含む)。わざわざリージャスである必要はないかもしれませんが、飲み物もついて月々790Bの自習部屋と考えれば悪くないかと思います。
[タイ語]おすすめ!タイ文字勉強本ならこれ一択。「タイ文字読み書きの基礎」...
感想
駐在・現地採用共に仕事をしていれば平日の08:30-18:00なんてなかなか利用できないですよね、、、。
という事でちょっとお勧めしにくいのですが、ご興味ある方は是非行ってみてください。私の場合は会員になってしまったので、まずは6ヶ月できるだけ利用しようと思います。^^;
バンコクのコワーキングスペースや図書館に興味のある方には、こちらの記事もオススメです。↓
『随時更新』タイ・バンコクのコワーキングスペースまとめ
...
『随時更新中』タイ・バンコクの図書館まとめ
...
コメント